学生ビザ発給数に来年から上限設定へ

オーストラリア学生ビザに人数制限かかる オーマイゴッド。画像 4/4

本日8月27日連邦教育大臣ジェイソン・クレア氏が、2025年の留学生卒業数を27万人に設定すると発表しました。

オーストラリアでは、今年の留学生数が過去最高を記録したため、来年度2025年から受け入れ数を約2万人削減する予定のようです(以前から言われていた上限設定がついに決まったようです)。

この上限により、公立大学では約14万5000人、職業教育訓練(VET)コースには9万5000人の留学生を受け入れることになるようです(英語コースなどは無影響)。

大学には2025年の「目安レベル」が通知され、今後2週間以内に最終的な数値が決定されるようです。また、新しい管理レベルにより、G8の大学が学生数の大半を受け入れるのを防ぎ、地方大学への流入を促したいようです(G8とはシドニー大学、メルボルン大学のような都市部にある8つの有名大学の総称)

政府は、留学生数をパンデミック前の水準まで引き下げる方針で、教育業界の健全性を強化することが目的、のようですが、(7月以降の)留学生ビザの申請費用が倍増することもあって、教育業界の関係者からは不安の声が上がっています。

日本人の大学進学率は高くないのですが、この上限にはカレッジ(専門学校やTAFE)も含まれるので、かなり影響を受けそうです。

学生ビザ申請料が一夜にして大幅アップ!710ドルから125%上昇で1600ドルへ!

オーストラリアの学生ビザ申請料金が突然上がった 困惑する留学生。画像 4/4

6月14日のコラムでも書いた学生ビザ申請料の件。たしかに事前にリークはされていました。しかしながら具体的な数字は一切出ない形で6月末を迎え(上がるとも上がらないとも、いくら上がるとも、あるいは上がらないとも明言なく)、そして今朝、事前の警告はなしに、学生ビザの申請料金が710ドルから1600ドルに値上がりしたことが、今朝(7月1日)のメディアリリースで確認されました。

政府メディアリリースはこちらから

これは実に125%の値上げで、これによって豪州は学生ビザ申請にかかる費用が世界一高額な国となり、今後申請者件数も大幅に減少すると予想されます。

2024年オーストラリアの学生ビザ申請料が大幅UP?!

7月は会計年度の始まりです。昨年同様に今年も最低賃金が上がるます。ですので(人の手がかかる)もの、サービスの価格も上昇が予想されます。さらに、学生ビザの申請料が現行の710ドルから3倍以上の2500ドルに引き上げられるという話もあります。ビザ申請も含めて6月中に対応できる人は早めに動くことが賢明かもしれませんね。

オーストラリアの学生ビザ申請料は現在710ドル(約7万円)で、世界でも最も高額の料金の1つです。参考までにかくと、主要国の申請料金はニュージーランドは345ドル、米国は285ドル、カナダは170ドル、英国は950ドルになります(それぞれ豪ドル換算)。つまり、豪州は現行でも主要な英語圏の中で2番目に高額ということです。

2024年2月、オーストラリアの公共政策シンクタンク、グラッタン研究所は、これらの申請料金を710豪ドルから2,500豪ドルに引き上げる提案を出しました。3月以降(国会で予算通過後の今も)政府がこの提案を真剣に検討しているとの懸念があります。この3倍以上の増額は返金不可であり、ビザが承認されなかった学生は返金されません(この料金値上げによる超過分は国内の学生の住宅費や家賃の援助に充てられる、という予定だそうです)。

また、オーストラリア政府は留学生に対する最低資金要件も引き上げており、これはここ1年以内で2度目の増額です。現在、申請者は少なくとも29,710オーストラリアドルの資金を示さなければなりません。これはほんの半年前に改定された24,505オーストラリアドルから21%の増加です。

学生ビザの申請料金の具体的な変更は発表されていませんが、UPとなる場合以下が予想されます。

物価スライドに合わせた数パーセントの上昇を加味した料金

英国以上(グラッタン研究所の2500以下)の1200程度の料金

グラッタン研究所に近い高額な料金

が予想されています。今年の7月1日は月曜日なので、申請ラッシュを避けるため、28日金曜日の夕方に変更される可能性もあるので、申請を考えている方は注意しておきましょう。可能なら申請してしまったほうがいいですね。

ワクチンがシドニーに到着!

2月15日についにシドニーにファイザー製のCOVID-19ワクチンが到着しました。

https://www.health.gov.au/news/first-pfizer-vaccine-doses-arrive-in-australia

初回のロットは14.3万回分(これを国内に配布)で、私の暮らすシドニーNSW州では来週22日から接種が始まります。

まずはフロントラインで働いている、国境警備係官やホテル隔離作業員が最優先で、次に帰国者の検査をする医療関係者などの方々が対象のようです。

オーストラリアは入国制限が徹底されているので(オーストラリア人、永住権保持者は原則的に出国ができない)他国に比べるとかなりコロナは押さえられていると思います。

実際ここ数か月は新規感染者は帰国者に限られていて、それも一けた台で推移しています。
シドニーのような人口規模を考えると、かなりうまくいっているなという印象です。

今現在(2月の時点)はまだ海外からの留学生は入国できない状態ですが、ワクチンがいきわたって奏功すれば、game changerになって一気に流れが変わるかもしれないですね。

マスク着用はオーストラリアで習慣になったのか、、

マスク着用はオーストラリアで習慣になったのか、、

1月3日から交通機関やスーパーマーケットなどの屋内商業施設などでは着用が義務化されたマスクですが、1月29日深夜をもって、交通機関や教会、美容サロンなど以外の場所での着用は義務から推奨へと緩和されました。ホスピタリティ産業ではたらくスタッフは着用が義務なので、ホテル内ではマスク着用のスタッフと未着用のお客さんが混在しているようなイメージです。

そして2週間たった10日からさらに緩和されて公共交通機関やタクシーなどを除いてすべての場所でのマスク着用義務が緩和されました。

緩和以降どうなったか、ですが、

私が普段買い物に行くのはオーストラリア最大手スーパーマーケットのウールワースなんですが、ほとんどの方がもうマスクはされてませんね。

高齢者のかたや、もともとマスク着用の習慣のあった一部のアジア系の方以外は誰もマスクをしていませんでした。

ま、こちらは今夏真っ盛りですし、これまでマスク着用の習慣がゼロだったので、みんな我慢していやいやつけていたんですね。

私も緩和後しばらくはマスク着用で店内に入ってましたが、2週間もたつとほとんど着用率はゼロになってマイノリティになると居心地もわるくなるので結局外してしまいました。

ということで、ルールがあれば着用するが、
なければしない、つまり習慣にはなりませんでしたね。

シドニーでガストロになる。そもそもガストロってなんだ?

ガストロってご存知ですか?

感染性胃腸炎といって主な原因はノロウイルスやノタウィルスなどで(細菌、寄生虫でもあるそうです)、これがいったん職場や学校で発生すると、あっという間に感染が広がってしまいます。
潜伏期間は24時間から72時間程度で、主な症状は吐き気、おう吐、下痢、発熱、腹痛です。これがざっと発症してからその日をピークに翌丸一日くらい続きます。

私はシドニー在住で、昨年20年12月中旬から今年1月にかけて、大流行しているのは分かっていたのですが、もともとコロナ対策で手洗いは完璧でしたし、外出時はマスクも消毒ジェルもかかさないので、大丈夫だろうと思ってたんですが、、かかってしまいました。

先週こども学校で嘔吐してぐったりしてるので迎えに来てくれとデイケアから電話が入りました。
帰宅させてからも飲んでは吐いて食べては吐くので、翌朝病院に連れていくと案の定ガストロでした。
嘔吐や下痢がひどいときは脱水症状になるので、水分を小まめに補給するのが大事です。こどもは水に溶かす(日本でいうアクエリアスのような)タブレットとガストロ用の薬を処方されました。

そこからは感染対策を徹底して絶対にうつらないようにしていたんですけどね、、やはり家庭内感染予防は難しいです。

結局時間差(ようは潜伏期間)で、私、奥さんへと広がってしまいました。
私は睡眠中吐き気で目が覚め、そこから全身の関節が痛み始め、節々の痛みに耐えることが丸一日続きました。翌日も倦怠感がひどく大変でした。
奥さんはそこまでひどくなかったので、ほんと症状はひとによりますね。

シドニーでは21年2月現在まだデイケアや幼稚園で進行形で大流行しています。デイケアで働いてる方や小さいお子さんのいらっしゃるホームステイの方はとくに気を付けてください。家庭内でなければ防げると思います。

日本のコロナの感染は、職場、学校、飲食をおさえて圧倒的に家庭内感染が多いそうです。そらそうだろうなと思いました。なかなか難しいと思います。

今日は、Australia Day

オーストラリアの日

今日はオーストラリアの日で祝日です。1788年にイギリスから最初の植民船団がシドニー湾に到達した日で、ここから、オーストラリアのイギリス植民地としての歴史が始まります。

平時であればあちこちでお祭り騒ぎでお祝いをする日ですが、今年はコロナでイベントはのきなみ中止になりました。

オーストラリアといえば昨年末に国家の歌詞が一部変更になりましたね。

For we are young and free 我々は若くて自由だから
For we are one and free 我々はひとつで自由だから

上がオリジナル、下が一部変更後。

西洋人入植の前にすでに連綿と続く先住民族の歴史もあり、そもそもオーストラリア自体もう若い国じゃないじゃないか、などさまざまな意見を反映させた形になります。

私はオーストラリアをイメージさせる曲といえばこちらが先に浮かびますね。お聞きになったかたも多いじゃないでしょうか。

カンタス航空のCMでも有名になったI Still Call Australia Home

シドニーではマスク着用が義務化

21年1月21日

シドニーでは1月4日から屋内や公共交通機関利用時にはマスクを着用することが義務化されました。

英語では「face masks are mandatory」と言います。

日本人の感覚では遅すぎるくらいですが、オーストラリアはもともとマスクをするという習慣のない国です。
私の住んでいるシドニーにおいてのマスク着用率はコロナ前では、ほぼゼロ、、というかゼロ。2017年に殺人ウィルスと呼ばれたインフルエンザが大流行したときも、マスク着用率はゼロ(まれに中国人が着用)でした。

コロナでロックダウンのさなかだった4月ごろでも着用率3割ほどだった(それでも多く感じました)ことを考えると、今現在(1月中旬)の100%の着用率は信じられない光景です。

この規制は徐々に緩和されていくようですが、このままマスクをつけるという習慣は残っていってほしいなと思います。
なにせ真冬でインフルが流行ってもマスクをすると変に見られる(こちらがなにか重篤な感染症にかかって病院から無断で抜け出してきたかのようにみられる)国だったので。